top of page

臨床研修のご案内

指導医メッセージ

丸山彰一 教授

丸山彰一 教授

名古屋大学腎臓内科の丸山です。
腎臓内科はとっても面白いですよ。まずはこの事をお伝えしたいと思います。
高血圧、動脈硬化、肥満、糖尿病など、いわゆる生活習慣病では、最終的に腎臓が悪くなります。腎臓が悪くなった後も、血液透析、腹膜透析に加えて、腎移植にも腎臓内科医が関わります。ヒトの一生に関わる科だと言えます。こうした慢性疾患だけでなく、敗血症や急性心不全などの急性疾患でも急性腎障害が起こります。水・電解質異常も腎臓内科医の力が試される病態です。よってICUの診療にも関わることが少なくありません。さらに、各種腎炎診療では腎生検の診断、つまり病理医の役割から生物製剤や免疫抑制薬を用いた治療までを担当します。また全身性エリテマトーデスをはじめとする膠原病も診療対象です。腎臓内科診療では、腎臓よりもむしろ全身を診ることが求められます。腎臓内科医である前に内科医師としての総合力が試される、最も内科らしい内科と言えるのではないでしょうか。
腎臓内科は面白そうだけど、ちょっと難しそう、と思った先生も多いかもしれません。でも、全く心配ありません。名古屋大学腎臓内科では伝統的に臨床と教育を重視しています。とても教育熱心な先輩がたくさんいます。全国国立大学の中でも数少ない腎臓内科学教室として、日本と世界をリードする腎臓内科専門医を育成することが我々の使命だと考えています。
現在、名古屋大学腎臓内科では、「オールハッピー計画」を推進中です。先生方は良い臨床医になりたいとか世界で活躍する研究者になりたいとか、いろいろな夢を持っていることと思います。私達は先生方の夢が実現するよう医局を挙げて全力でサポートします。是非、名古屋大学腎臓内科に来てください。一緒に仕事をしましょう。待っています。

小杉智規 病棟医長

小杉智規 病棟医長

こんにちは、腎臓内科の小杉です。
名古屋大学腎臓内科は、腎臓疾患に加えて膠原病や移植医療と幅広い分野を担当しています。さらに、電解質や栄養管理、血液浄化療法を通じて、様々な診療科・領域の急性期臨床にも参加しています。普段は指導医や少し上の先輩たちとチームを組んで、治療に当たります。日々の丁寧な情報収拾と診察は的確な病状把握とRisk managementを行う力を養ってくれると思います。大学病院の複雑な症例からcommonな症例に至るまで、多くの仲間と共に症例カンファレンス(週2回)や病理検討カンファレンス(週1回)を通して、何度も丁寧に一つの症例を見直すことができます。患者さんやご家族の「良くなってよかった!」という言葉を笑顔と共に聞くために、一緒に学んでいきましょう。
また、出産や育児、介護といった自分の人生における大事な時期には、仕事のバランスを考えなければいけない事があります。これまで、私たち腎臓内科は個々にあった様々な働き方を提供するように努力をしてきました。若い先生方が楽しく有意義な臨床研修を行い、腎臓だけでない内科専門医に飛躍できるように医局をあげて支援していきたいと思っています。
興味を持たれた方は是非一度、ご連絡をいただければと思います。

bottom of page